こんにちは。「らくかしこ」運営者のみみこ(@raku_kashiko)です。
それは、アカチャンホンポのオリジナルブランドベビーカー「infantasy(インファンタジー)」です。


私は、4年近く愛用していますが、お値段以上の性能に大変満足しています。
仰天のお値段が・・
税込:17,064円
安すぎるとすぐに壊れそうだし・・心配。口コミとか評判が気になるわ・・。
確かに安いのはありがたいけど、安すぎると性能が悪いのでは・・?と心配になりますよね。ここで、私以外のママの口コミもご紹介します。
我が子(生後2ヶ月)も何の問題なく乗ってます。
タイヤの可動部は慣れれば全く問題ありませんでした!
一般的にベビーカーを選ぶ際に人気なのが、エアバギー・アップリカ・バガブー・ストッケ・コンビのあたりだと思います。
たしかに、各社それぞれ「荷物がはいる」「軽い」「でこぼこ道もぐんぐん進める」などの高性能なベビーカーを作っていて、どれも非常に売れています。
でもこのあたりのベビーカーって
正直高くないですか?

ママに大人気のベビーカーのひとつの、エアバギーシリーズは小倉優子さん・木下優樹菜さんなど人気ママタレントが使用していたこともアリ、今でも人気です。
けれども、値段が高い。
7万~8万円ほどする高級ベビーカーです。
長男を出産した当時は本当にお金がなかったので、ベビーカーに8万円ほどかけるのは無理でした。
かといって、中古のベビーカーもなんか嫌だし・・と思って購入したのがアカチャンホンポのオリジナルブランドベビーカー「infantasy(インファンタジー)」です。
「infantasy(インファンタジー)」を4年弱使用している愛用者のみみこ(@raku_kashiko)が「infantasy(インファンタジー)」の魅力・デメリットについて動画も交えてご紹介します。
- とにかく安いベビーカーを探している
- 荷物がたくさん乗るA型のベビーカーを探している
- ベビーカーのブランドにこだわりがない
- シンプルなデザインが好き
もくじ
「infantasy(インファンタジー)」はコスパ最強のベビーカー
「infantasy(インファンタジー)」は私にとっては最強のA型ベビーカーです。
ちなみに、私がベビーカー選びで重要視した点は下記のとおりです。
- 安い。とにかく安い。
- 軽い。片手で持てる。
- ベビーカーの下に買い物かごが乗る
- 対面式にもできる
- そこまで大きくない(電車に乗るため)
もし、私と同じようなベビーカーをお探しでしたら「infantasy(インファンタジー)」は本当におすすめです。
「infantasy(インファンタジー)」のデメリット
「infantasy(インファンタジー)」はコスパ最強のベビーカーだと自信をもって言えます。
しかし、当然デメリットもあります。
納得してベビーカーを選んでもらうためにも、4年間「infantasy(インファンタジー)」を利用している私が感じたデメリットもあわせてご紹介します。
「infantasy(インファンタジー)」のデメリットは下記のとおりです。
- 3cmほどの少しの段差でも、越えられないことが多い
- 座面のクッションはショボい
- 対面式にした際には、小回りがきかない
デメリット①:3センチほどの少しの段差でも越えられないことが多い
「infantasy(インファンタジー)」最大のデメリットは、段差に弱いことです。原因はタイヤの小ささと軽さにあります。
普段、こどもが乗っている程度では、問題ありません。
しかし、重い荷物を載せたら違います。当然、買い物帰りの重い荷物をベビーカーに積んでいると、車体が沈みます。
「infantasy(インファンタジー)」のタイヤは小さく軽いため、重い荷物を載せた沈んだ車体に負けてしまい、2センチほどの段差でも引っかかるのです。
段差にひっかからないために、段差の前では、少し前輪を浮かせています。
最初は、段差があるたびに前輪を浮かせるのってめんどくさいなぁと思っていました。しかし、何度もやっているうちに、あまり気にならなくなりました。

デメリット②:座面のクッションがショボい
一度でも「infantasy(インファンタジー)」を触ったことがある方は、コンビやアップリカに比べて赤ちゃんが寝る座面が固く感じたのではないでしょうか。
現在は、吸収性の高いクッションを搭載したベビーカーが主流です。
中には高い位置から卵を落としても、割れないほどの衝撃吸収率の高さをアピールする商品まであるほどです。
それらの商品に比べたら、「infantasy(インファンタジー)」の座面のクッションはかなり固いです。

デメリット③:対面式にした場合小回りがきかない
「infantasy(インファンタジー)」は対面式にできるベビーカーです。
対面式にできるのはいいのですが、対面式の際は小回りがききません。角を曲がる際には、大きくまわる必要があります。
動画
「infantasy(インファンタジー)」のメリット
約4年弱「infantasy(インファンタジー)」を使用している私が感じたメリットは下記のとおりです。
- 安い。とにかく安い。
- 落ち着いたデザイン
- 対面式ベビーカーにもできる
- ベビーカーの下に買い物かごが入る
- 軽いので、片手でベビーカーをたためる
- 駅の改札を通れるほどのサイズ(コンパクト)
- ハイシートなので、かがまなくても良い
メリット①:安い。とにかく安い。
「infantasy(インファンタジー)」のベビーカーの最大のメリットは値段です。とにかく安い。
仰天のお値段が・・
税込:17,064円
赤ちゃんが産まれるときって何かとお金がかかります。
そんなときに、7万~8万の高級ベビーカーを購入するのって結構痛い出費ですよね。
パンパンの買い物袋2袋を下に入れて、10キロのこどもを乗せて使用していますが、車輪の動きが鈍くなったなどは一切ありませんよ
メリット②:落ち着いたデザイン
安いベビーカーを探していて、意外に苦労したのが、派手なベビーカーが多く、好みの落ち着いた色のベビーカーがないことです。
旦那さんから「俺もベビーカー押すから、赤とかオレンジとか派手な色のベビーカーは嫌だなぁ」と事前に言われていたので、ネイビーかグレーのベビーカーを探していました。
私が使用しているベビーカーは、ひとつ型が古く現在販売されているグレーとは違う紺色ですが、男性が押していても違和感のない色味で本当に満足しています。


メリット③:対面式ベビーカーにもできる
しかし、対面式にできるベビーカーって意外に少ないです。
しかも、安いベビーカーだとなおさら少ないので、2万円弱のお値段で対面式にできる「infantasy(インファンタジー)」はとってもありがたかったです。
対面式にするのも簡単なのがポイントです。
動画
ベビーカーの横の部分2か所を少し上にあげて、反対側に取っ手を持ってくれば簡単に対面式になります


メリット④:ベビーカーの下に買い物かごが入る
ベビーカーの下に買い物かごが入るとめちゃくちゃ便利です。
こどもが歩けるくらいになると、ベビーカーに乗ってくれないことも多くなります。
普通の道で乗らないのはまだしも、スーパーでベビーカーに乗ってくれないと非常に大変です。
右手に買い物かご、左手にベビーカーで歩き回るこどもを追いかけるママをよく見かけますよね?あれ、本当に大変です。
そんなときに、「infantasy(インファンタジー)」のようにベビーカーの下に買い物かごが乗るとめちゃくちゃ便利です。
メリット⑤:軽いので、片手でベビーカーをたためる
こどもが1歳半ごろを過ぎると、こどもがグズってベビーカーに乗らないことって本当に多いです。
なので、そんなグズったときは、こどもを片手に抱っこした状態で、ベビーカーをたたまなければいけないことがちょくちょくあります。
その点、「infantasy(インファンタジー)」は約4.7キロと非常に軽く、片手で簡単にたためます。
メリット⑥:駅の改札を通れるほどのサイズ(コンパクト)
ベビーカーで電車に乗る方は、駅の改札をスムーズに入れるような幅のベビーカーを選びましょう。
その点、「infantasy(インファンタジー)」は狭い改札でもスムーズに入れるサイズのベビーカーなのでご安心ください。
写真
メリット⑦:ハイシートなので、かがまなくても良い
「infantasy(インファンタジー)」は、地面から離れた高い位置にシートがあるので、赤ちゃんを抱っこしたり、下ろしたりする動作のときに深くかがまなくていいので、腰が痛くなりません。
身長153cmの私が、赤ちゃんをベビーカーから抱き上げるときには写真の感じのかがみ具合です。
写真
ぜひ参考にしてくださいね!
「infantasy(インファンタジー)」の最安購入方法
「infantasy(インファンタジー)」を最安値で購入できるのは、下記のとおりどちらかです。
- アカチャンホンポのネット
- アカチャンホンポの店頭
もし、実物を見てから購入したいのであれば、ぜひ店頭で確認し、納得して購入して下さい。
もし、近くにアカチャンホンポの店舗がない・ベビーカーを持ち帰るのがめんどくさいという方は、ネットで購入するのがとっても楽ですよ!


「infantasy(インファンタジー)」よくある質問にお答えします
「infantasy(インファンタジー)」専用の雨除けカバーは売っていますか?
残念ながら、「infantasy(インファンタジー)」には専用の雨除けカバーは売っていません。
なので、雨除けカバーがなくても私は困りませんでしたよ。
もし、雨の日でもベビーカーでお出かけしたい場合は、別のベビーカー購入をおすすめします。
リクライニングはありますか?
「infantasy(インファンタジー)」には、リクライニングもあります。ヒモで調整するタイプのリクライニングなので、微妙な角度の調整も可能です。
さいごに(みみこの一言)
私は、「infantasy(インファンタジー)」の大ファンです。私は出産当時はお金が全くなく、7万円のベビーカーを購入できませんでした。
そこで出会った「infantasy(インファンタジー)」は安いのに、私の「こうだったらいいなぁ」を全部詰め込んだ夢のようなベビーカーだったからです。
もし、あなたが高額なベビーカーを購入するのに悩んでいたなら自信をもっておすすめしたい商品です。