「ライター組合」代表の佐々木ゴウ先生(@goh_ssk)のオンライン秘書をしている、ママアフィリエイターのみみこです。
オンライン秘書になって1ヶ月。
控えめに言って最高です。
事務経験あって、働きに出られない主婦やママに超おすすめ!・100%在宅でできる
・(仕事内容によっては)勤務時間いつでもOKもっとこの働き方ひろがるべき!
私がゴウ先生のオンライン秘書になった経緯の記事に色々書きます!!— みみこ✨オンライン秘書・ママアフィリエイター (@raku_kashiko) August 5, 2019
オンライン秘書のお仕事は、
- 小さな子供のいるママ
- 自宅で仕事をしたい主婦
- 何か副業を始めたい人
には非常に多くのメリットがあります!具体的には下記の通り!


そこで、現役オンライン秘書が、個人的にオンライン秘書に向いている人のタイプ5つをご紹介しますね!
- 細かい作業が好き
- 相手からの連絡に即レスできる
- タスクを漏らさない
- 【文章で】やさしい言い回しができる
- 【さらに出来たら最高】ある程度ひとりで仕事をすすめられる
もくじ
細かい作業が好き
理由は簡単。細かい作業が非常に多いからです!
そもそもクライアントさんは、
- 頭を使う仕事
- 将来の事業のための種まきの仕事
- やりたい仕事
などに時間を使いたいため、オンライン秘書に細かい仕事を頼むことが多い・・・!
なので、オンライン秘書としての仕事は細かくて地味なものが多くなります。(時には入力作業とかもある)
なので、そういった細かい仕事の中でも楽しみを見出して、コツコツこなせることは非常に重要です!
相手からの連絡に即レスできる
すぐに完璧な対応ができなくても「確認してるよ!」といったことだけを伝えるだけでOK!
オンライン秘書に仕事を頼みたい方はたくさんいるので、本当に自分の生活スタイルに合った方を見つけましょう!
ここで注意しなければいけないポイントは
自分の無理のない範囲の
時間帯を申告すること
このほかに、クライアントさんと契約する際に確認すべきことはまた別記事で詳しく書きますね!
お願いされたタスクを漏らさない
また、お願いされたタスクを漏らさないこともオンライン秘書にとって、非常に重要な能力です。
なぜなら、オンライン秘書を雇うような方は、細かいタスクが常に発生するほど仕事が多く、忙しい人だからです。
私のクライアントである、ゴウ先生がまさしくそうですが、本当にびっくりするくらい忙しいです…。
いくら超人なゴウ先生でも20件すべての案件の細かいタスクを完璧に管理するのは難しいです。
そこで、タスク管理専門スタッフであるオンライン秘書の出番です!
オンライン秘書がタスク管理を完璧にフォローしてもらうことで、クライアントの負担はかなり減ります。。!
こういって悩んでるかた結構多いんです・・・!
- 時間がかかる仕事
- やりたい仕事
- 将来の事業のための仕事
に集中できるので、生産性上がったよ!
【文章で】やさしい言い回しができる
また、文章だけでやさしい言い回しができることも、オンライン秘書として非常に重要です!
なぜなら、オンライン秘書の重要なお仕事である、
- クライアントのお客さん対応(顧客対応)
- クライアントにタスクの尻たたき(締切管理)
をオンラインだけで(文章だけで)おこなわなければいけないからです。
まずのまずですが、大前提としてクライアントのお客さんは大事にしなければいけませんよね・・!
なので、お客さんへの連絡の時に「冷たくてそっけない、悪い印象」を秘書が与えてはいけません・・!
~淡々と伝える編~
~やさしく伝える編~
もし、20日過ぎそうでしたら、ぜひお気軽にご相談くださいね!
よろしくお願いいたします!
※こんなにフランクに接してほしくないというクライアントさんもいると思うので、加減は考えましょうね!
また、このスキルはクライアントにタスクの尻たたき(締切管理)をする際にも必須になります!
【さらに出来たら最高】ふわっとした指示で仕事をすすめられる
ここからは番外編!
必須の能力ではありませんが、「ふわっとした指示でゴリゴリ仕事をすすめられる」オンライン秘書は、非常に重宝されます…!
理由は簡単で
クライアントさんの指示の手間が
かからないからです
実は、オンライン秘書に仕事をお願いする際、クライアントさんの時間&手間はかなり取られます。(契約当初は特に)
たとえば、クライアントさんが秘書に仕事をお願いしようとしたら…
- オンライン秘書にお願いできる業務を洗い出して
- 正確に指示を出して
- 実際に進行しているか確認して
- きちんと仕事が完了しているかのWチェックをする
といった声もよくクライアントさんたちから聞きます。。
ただ、オンライン秘書の大きな使命としては「クライアントの負担を少しでも減らすこと」
なので、クライアントさんの理想は、
ふわっと指示しただけで、いい感じにお仕事を進めてくれる。でも大事な場面では、自分(クライアント)に確認してくれる。
秘書のタイプによりますが、クライアントさんから頼まれたタスクだけをサクサクこなしていくだけでは、月20万円レベルを狙うのは正直難しいです。
実際には、
- 相手が何をしてほしいのか・何を大事にしているのかを常に考え、
- 相手が仕事しやすいように先回りして準備をし、
- 自分でできるところまでは進めて、
- 大切な場面ではきちんとクライアントに聞く
このあたりのことも、非常に重要&難しいことなので、またどこかで解説しますね!
※近日公開予定
オンライン秘書の仕事に興味があるならまずやってみよう!
もし、興味があるなら、とりあえず1件でもオンライン秘書のお仕事をしてみるべきです!
理由は下記の通り!
- オンライン秘書の需要は非常に高い
- 一方で、オンライン秘書をできる人が少ない
- 会ったこともない、未経験者に仕事を頼みにくい
上記の通りなので、経験者に仕事が集まってくる状態です。つまり、1件でもオンライン秘書の仕事をしたらそれだけで、引っ張りだこになります…!
(もちろん、必要な営業をしなければいけませんが・・・!)
近々、オンライン秘書の営業方法についての記事を公開しますね!
- この営業方法で良いのか途中で不安になったり
- 嫌な思いをしてやめたくなったり
- たまには、愚痴を言いたくなったり
すると思います。なので、私が運営する秘書部では、下記のようなことを実施予定です!
- 営業方法を直接アドバイスしてもらう場
- 愚痴を言いあう交流の場
- スキルをつけるためのオンライン作業の場
また、オンライン秘書のお仕事内容・営業方法について日々Twitterでも発信しているので、ご興味ある方はぜひフォローしてください~~!
📢オンライン秘書のお仕事紹介
【新規メディア立ち上げサポート】・選考スケジュール設定
・ライターさん募集文の作成
・応募時のグーグルフォーム作成
・合否連絡の文章作成
・応募者への合否連絡クライアントさんが、応募者の選考にじっくり時間を割けるように、こういった細かい対応を拾う😌
— みみこ|オンライン秘書×アフィリエイター×ママ (@mimiko_hisho) January 9, 2020
未経験からオンライン秘書を始めたい!もっと詳しくオンライン秘書のことを知りたい!って方には下記の記事もおすすめです!
