【貧乏はこわい】副業はほぼ全員が行うべき。だけど副業で挫折しまくった私【ブログがおすすめ】

こんにちは。

未経験からwebマーケティング会社に転職しようとしています、ワーママブロガーのみみこ(@raku_kashiko)です。

昨日、こういった内容のツイートをしたら、非常に反響が大きかったので、記事にしたいと思います。

私は、現在、ブログを書いて、月3万円を稼ぐ「副業」をしています。

mimiko
mimiko
私生活では2人の子供がいる普通のワーママです。

今回はそんな私の副業に関する考えや、副業としてブログを選んだ理由をご紹介します。

  • 副業をしたいけど何をしていいか分からない人
  • 日本の将来に不安がある人

【結論】副業は全員が行うべきだし転職エージェントの言うことは無視

説明不要かと思いますが、副業は全員が行うべきだと考えています。

年金制度の崩壊・終身雇用の終了などにより、国の年金に頼ったり、1つの企業に寄り掛かった生き方は、かなりリスクが高いですよね。

そのあたりは、税金チャンネルを持っている税理士・大河内薫先生のYouTubeがわかりやすくておすすめです。

mimiko
mimiko
年金崩壊に関する金融庁の言い訳がましい報告書について、わかりやすく解説してくれていますよ!

もちろん、下記のいずれかに当てはまるなら、副業は不要です。

  • 資産形成が既にできている
  • 退職金が超高額
  • 親の遺産が莫大

しかし、大半の方がそんなことないと思います。

mimiko
mimiko
少なくとも私は1個も当てはまりません。

4歳と(もうすぐ)2歳の子どもがいる私は将来がめちゃくちゃ不安です。

私は将来、自分自身が極貧で苦しんだり、子どもにお金をせびるような生き方はしたくありません。

私自身の介護も子どもにさせたくないです。

以前、ゆらさんが下記のようなツイートをしていました。

それに対する私の考えはこうです。


私は今から老人ホーム代をバリバリ稼きたいのです。

そのためには、私には副業が必須なのです。

本業だけでなく、副業でもマネタイズしないと将来が怖いんです。

なので、副業ありきで、転職活動しているのですが、転職エージェントに「副業してるってマイナスだから」と言われました。(冒頭のツイート内容ですね)

この発言をした転職エージェント7に対する私の考えは下記の通りです。

  • 副業NGの会社はこちらから願い下げ
  • 「副業=価値のないもの」と考えるエージェントとは価値観が合わないので、求人紹介を辞退
mimiko
mimiko
自分を崇高な人間とは思っていませんが、無理にへりくだって価値を下げる必要はないと思っています。

なので、私はこの転職エージェントからの求人紹介は辞退しました。(もちろん、本音は伝えず穏便に辞退)

 

4年前はお金がなさ過ぎて、自転車操業

今の副業はブログに落ち着いていますが、私は約4年前から様々な副業をやり始めました。

理由は簡単。

お金が全くなかったからです。

私は三流大学から奇跡的に、新卒で超有名一流企業に入社し、そこそこ良い給料をもらっていました。

しかし、連日先輩たちに連れまわされる飲み会の嵐&好きでやっていた一人暮らしのおかげ(?)で、貯金はゼロでした。

その後、当時交際していた彼と結婚し、妊娠出産を機に超有名一流企業を退職

しかし、貯金ゼロの状態なのに、結婚式・出産・引っ越しで出費が重なり、夫の貯金も使い果たし、めちゃくちゃお金がなくなりました。

mimiko
mimiko
正直、この頃はかなり苦しかったです。

口を開けば夫の「お金ない」発言。

その発言にイライラしてしまう私。(何度も言いますが私が貯金ゼロなのが原因です)

結婚式もご祝儀をいただいて、なんとかギリギリできる感じ。

mimiko
mimiko
当時は本当に極貧で、自販機で150円のお茶を買うのもためらっていたレベルです・・

年2回ある夫のボーナスで、毎月のマイナス分を補てんしている、まさに自転車操業の家計でした。

mimiko
mimiko
貧乏つらい・・・

 

過去に5種類の副業を行うも挫折

繰り返しますが、極貧生活の原因は完全に私です。

私が、産休育休とらずに、大企業を辞めた&私の貯金がゼロだったのが、家計にかなり響きました。

mimiko
mimiko
仕事が辛すぎるから、妊娠を機に辞めたいと言った私の希望を受け入れてくれた夫には感謝です・・。

私の「仕事やめたい」「結婚式をしたい」というわがままや管理不足が原因で、極貧生活を夫にも強いることになってしまったのです。

mimiko
mimiko
罪悪感が半端なかったです

なので、私は、第一子出産後から色々な副業をやってみました。

  • セドリ(物を安く買って、高く売る)
  • アクセサリー販売
  • 在宅のテレアポ
  • 覆面調査の単発アルバイト
  • 商品モニターのアルバイト
mimiko
mimiko
色々と試してみましたが、長くは続きませんでした・・。

これらの副業が続かなかったのは下記の理由があるからです。

  • 赤ちゃんがいる中で長続きさせるのは難しい
  • 賃金が安い
  • やりがいは皆無

在宅テレアポのアルバイトは、子どもを実家に預けて、時給1,000円でしたが、ノルマも厳しくて1か月もしないうちに、やめてしまいました。

mimiko
mimiko
どれも続かないので、私には副業は無理だと思っていました

その後は、第一子が1歳になるタイミングで認可外保育園に入園し、今も務めている会社で一般事務として働き始めました。(認可保育園は落ちて、待機児童になりました。)

mimiko
mimiko
共働きになって少しは家計が楽になったけど、認可外保育園の保育料が高かったので、そこまで楽にならなかったです

mimiko
mimiko
めちゃくちゃ良い保育園だったけど、高くてつらかった・・

 

副業で始めたブログが超楽しい

副業が続かなかったので、普通に一般事務として会社に勤務しました。

その後、第二子を授かり、育休を取得。

第二子育休中に副業でブログを始めたのですが、これがめちゃくちゃ楽しくて、ブログにハマってしまいました。

ブログ初心者の私の記事を通じて、下記のようなことが起きたからです。

  • 私の紹介したサービスが利用される
  • 私の紹介した情報が誰かの役に立ち、感謝の言葉をかけられる
mimiko
mimiko
以前、大好きな米津玄師が人気になりすぎて、ライブチケットが全然手にはいらないということがあり、かなりプレミア化していたことがありました。
mimiko
mimiko
私はちょっとした工夫をしてなんとかライブチケットを定価トレードでゲットしたのですが・・

でも、ここで考えました。

mimiko
mimiko
同じように困ってるファンの人に、自分がやった工夫を紹介する記事を書こう

そして、記事を書き、Twitterで投稿してみました。

mimiko
mimiko
すると、信じられないくらいの大反響でした

公開したのはコチラの記事です
【忙しいママでも】米津玄師 横浜アリーナの定価トレードに成功したコツ公開【米津玄師の公式トレードを勝ち取るためのコツ】普段は2人のこどもを育てるママですが、工夫して、超激戦の横浜アリーナのトレードに成功しました。トレードおすすめ時間などもご紹介します。...

新卒で入社した大企業で消耗し、「仕事=辛いもの・耐えるもの」という印象が強かった私には衝撃でした。

mimiko
mimiko
私の経験をシェアしただけで、誰かに感謝されるなんて・・
mimiko
mimiko
ブログってすごい!最高に楽しい!

副業で始めたブログで、知らない誰かに感謝されたことにより、完全にブログの魅力に憑りつかれました。

私は様々な副業を試した中で、一番ブログと相性がよかったのです。

mimiko
mimiko
誰かのためになり、それが仕事になるなんてすごい副業だって思いました。

きれいごとに聞こえるかもしれませんが、本当にそう思ったんです。

 

副業ブログが全員におすすめできる理由は4つ

私と同じような主婦(夫)・ママパパはもちろん、他の全員にブログは副業として超おすすめです。

おすすめする理由は下記のとおりです。

  1. 場所を選ばず取り組める
  2. 初期費用が安い
  3. 在庫をもたなくていい
  4. 自分の経験が活かせる

理由①:場所を選ばず取り組める

ブログの最大の魅力は、パソコンとインターネット環境さえあればどこでも仕事ができる点です。

カフェ・自宅・満喫・公園など、どこでも仕事ができます。

mimiko
mimiko
決まった場所に出勤する必要がないのは子持ちにはありがたいですよね。

子供を保育園に預けなくても、子供が寝ている間に自宅で作業できるんですもん。

さらに、会社勤めしている方でも、勤務後に自宅でできるので、始めやすいし、続きやすいです。

 

理由②:初期費用が安い

何を始めるにも初期費用はかかりますよね。

アクセサリー販売をやるにしても、道具一式や、アクセサリーの材料を仕入れる必要があります。

同じくブログも、もちろんある程度の初期費用がかかります。

ただ、無料で作れる「はてなブログ」もありますし、最大でかかったとしても、約5万円ほどです。

自分の希望するスタイルに合わせて、ブログタイプや初期費用金額を選べばOKです。

mimiko
mimiko
ちなみに、私は約5万円かけました!

 

理由③:在庫をもたなくていい

セドリやアクセサリー作りなどは在庫を持つ必要があります。

セドリをもっと詳しく
物を安くかって、高く売ること。その差額分が利益になる。莫大な利益を出すためには、たくさん買って、たくさん売る必要がある

しかし、自宅にそんな大きなスペースもないし、仕入れに何十万円も使えないですよね。

mimiko
mimiko
我が家は狭いので、そんなスペースないし、何十万円もかけられません

その点、ブログを書くにはパソコン1台のスペースさえあればいいのです。

全力ママ
全力ママ
場所をとらないのはありがたいわ

 

理由④:自分の経験が活かせる

生活していると悩むことってありますよね。

あなたのその悩みをうまく活かすことができるのが、ブログです。

mimiko
mimiko
例えば私はこんなこと悩みましたよ
  • 新卒入社した会社を3年以内に辞めたら次就職できないかな?
  • パワハラされたけど、どう対処すればいいかわからない
  • パートナーと掃除の仕方で、もめたくない。
  • パートナーとの家事の分担はどうすれば、うまくいくの?
  • 子供がご飯を食べなくて心配
  • 子供の発語が遅くて心配
  • 子供のイヤイヤが尋常じゃないけど、大丈夫なのかな

これを読んでいるあなたも、どれか1つは当てはまったんじゃないんですか?

実は悩みが多い人ほど、ブログと相性が良い確率が高いです。

なぜなら、あなたが思う悩みは、たいてい他の人も悩み、その解決法をネットで探すからです。

全力ママ
全力ママ
でも悩みって友人に話すんじゃないの?

もちろん、友人に話すこととあると思います。

けれど、こんな経験もありませんか?

  • 悩みを話すのが恥ずかしい
  • 期待していた答えじゃないものが返ってきた
  • 悩み相談していたのに、解決せず、世間話で終わった
全力ママ
全力ママ
言われてみれば確かにあるわ・・

悩みが深ければ深いほど、友人には話しづらくなりますよね。(「夫婦生活がうまくいってないけど、どうすればいいか」など)

また、あなたの悩みを解決するには、あなたと同じことで悩み、苦しんだ人の話を聞くのが一番なんです。

逆に言えば、あなたが既に解決した悩み・解決法を、まだ今も悩んでいる人に、ブログで共有すれば、その記事は非常に価値あるものとなります。

mimiko
mimiko
あなたの経験が活かされるのがブログなんです!

 

副業ブログのデメリット

私は確かに副業で取り組むには、ブログが良いと言いましたが、一方でブログのデメリットもご紹介しておきます。

ブログのデメリットは下記の通りです。

  • 報酬が出るまではほぼタダ働き
  • 報酬なしでも、作業しまくらなきゃダメ
  • ある日突然、Googleのアップデートで売上げが吹き飛ぶ

まず、報酬が出るまで、最速で約半年はかかります。

毎日毎日、ブログを書いていても最初の頃は報酬なんてありません。

報酬ゼロでも、しばらく労働し続けなければいけないので、かなりきついです。

最初はブログをひたすら書かないと文章も上達しないので、作業しまくらなきゃいけません。

その時間、アルバイトをしていた方がお金になったなぁと思い始めると、途端にブログが嫌になってきます。

mimiko
mimiko
報酬がゼロでも未来につながるはず・・と信じて作業しなければ続きません・・。

 

また、コツコツとブログ記事を書いて、検索順位があがり、報酬が出ても、油断は禁物です。

不定期にあるグーグルのアップデートで検索順位を一気に圏外まで吹き飛ばされることがあります。

全力ママ
全力ママ
吹き飛ばされるってどういうこと?

まず、ブログで収入を得るためには、書いた記事の検索順位をあげる必要があります。

最初は全く、順位がつかないのですが、そのうち徐々に順位のついてくる記事が出てきます。

 

mimiko
mimiko
せっかく良い記事を書いて、グーグルから評価され、検索順位を上げて1位になり、報酬が出たとしても、アップデートで100位とかに飛ばされることもあるってことです・・。

このアップデートで月100万円の売り上げがあったのに、急に月5,000円になった・・という話もよく聞きます。

悲しいですが、こればかりは対策のしようがないです。

ブログで大きく稼ぐことは可能ですが、ブログだけに頼って生計をたてるとリスクが伴うので、注意しましょう。

ただ、副業としてやる分には、ブログは最高だと思います。

mimiko
mimiko
ブログで失敗しても、借金を背負うことはありませんもん。

けれども、もし、ブログを副業としてお金を稼ぐために始めたいなら、こういったデメリットもあるということを、頭の片隅に入れておいてくださいね。

 

現在はWebマーケターになるべく転職活動中

ここからは私の転職の話です。

現在、私は横浜市に住みつつ、2015年生まれの息子・2017年生まれの娘の2人の子供を、夫と育てています。

今は往復で通勤3時間かかる会社で一般事務としてゆるく働いています。

会社までは遠いですが、特に大きな不満はありません。

子供の体調不良での急なお休みの申請も快く受け入れてくれる、働きやすい会社なのですが、転職活動しています。

なぜなら「Webマーケターとして働きたいから」です。

mimiko
mimiko
というのも、実は、昨年8月に始めたブログが楽しくてしょうがないのです。

前述のとおり、ブログを書くのが楽しく、オンラインでマネタイズできることを知り、もっとインターネットで仕事をしたいと思いました。

というのも、3年以内には家族で東南アジアに移住したいので、オンラインでマネタイズできるようになれればいいなぁとずっと思っていたからなんです。

なぜ私が海外移住したいかに関してはこちらの記事にまとめてあるので、気になった方はご覧ください。

https://raku-kashiko.com/kanenashi-ijuu/

海外移住するには、ブログでもっとマネタイズしたい。

そのためには「Webマーケティングの知識をつける必要がある」「Webマーケターになりたい。」と思い始めました。

しかし、私はWebマーケティング会社に勤務したことがない、いわゆるマーケティング未経験です。

しかし、ブロガー兼Youtuberのマナブさんのこちらの動画を観て、転職活動しようと決意しました。

そして、同じく未経験からWebマーケターとして就職された氷犬さんのこちらの記事を参考に、転職活動を始めました。

Webマーケティング会社に未経験で転職する手順まとめ【体験談あり】

氷犬さんの記事を参考に、未経験でもブログ運営実績が少しでもあるならば強みになるかもと思い、先日転職エージェントに会ってきました。

私は、下記のことを転職エージェントに伝えました。

  • Webマーケターとして未経験だけど働きたい
  • アルバイトでもOK
  • 独学でブログをはじめ、月3万円ほどの収益がある

しかし、転職エージェントからは

エージェント
エージェント
未経験からWebマーケターとしての就職は無理ですね。それよりもプログラマーはどうですか?プログラマーなら未経験でも求人がありますよ。

と言われました。

確かに、下記の通り、私はかなり不利な立場で転職活動をしているのは重々承知です。

  • 未就学児の子供が2人もいる
  • 未経験
  • 短時間での勤務(9時~16時)を希望

やはり、難しいかぁと肩を落としていると言われたのが、副業に関する一言


繰り返しになりますが、この転職エージェントに対して思ったのは下記のようなことです。

  • 副業NGの会社はこちらから願い下げ
  • 「副業=価値のないもの」と考えるエージェントとは価値観が合わないので、求人紹介を辞退

社会の流れは確実に変わってきています。

副業を許さない企業はイケてない。本気でそう思っています。

なので、未経験からでもWebマーケターとして働ける副業OKの会社を探し続けたいと思います。

そんな折、副業ブロガーとして有名なマクリンさんがこんなツイートをしていました。

mimiko
mimiko
これからは社長基準で、会社を見てみようと思います!

(マクリンさん、ありがとうございます!)

 

引き続き転職活動も無理のない範囲で続けていきます。

なんだかまとまりのない記事になってしまいましたがたまにはお許しください笑

転職活動の続報はまたTwitterで随時更新していくので、ぜひのぞいてみてください。