【米津玄師】横アリ グッズ物販の注意点・準備【具合の悪くなる人続出】

こんにちは。米津玄師さんが大好きなアラサーワーママのmimiko(@raku_kashiko)です。

本日、1月26日(土)に横浜アリーナのグッズ物販に参加してきました。

11時から並んで15時すぎに買えました。実に4時間並びましたよ・・。

全力ママ
全力ママ
4時間?!やば・・ 1番並ばなくていい時間帯とかないの?

twitterで物販に並んだ方たちの情報を並べてみましたが、どの時間帯に並んでも平均3~4時間は並ぶみたいです。

mimiko
mimiko
最低3時間並ぶのは覚悟しておきましょう・・泣

最低、3時間並ぶのはいいですが、事前の準備はしておいたほうがいいです。

というのも、横アリのグッズ物販に並ぶのが過酷すぎて、体調を崩す人が続出していたためです。

特に、下記のような方に見てほしい記事です。

  • 小学生や小さなこどもを連れて物販に並ぼうとしている人
  • 妊婦さん
  • 足腰が弱い人
  • キャリーケースを持ったまま物販に並ぶつもりの人
  • 1人で並ぼうと思っている人
mimiko
mimiko
横アリグッズ物販はめちゃくちゃ過酷だったので、下手すると普通に体調を崩しますよ・・ 泣

もし、ライブグッズを着用して、ライブに参戦しなくてもいいやーという方は、ライブ後に購入するのがベストです。

mimiko
mimiko
ライブ後の物販では、徳島のライブでも1番人気だった?TEENAGE-TのMサイズや、物販のグリーンバッグが売り切れる可能性があるので要注意!

 

何時に並ぶのがいいの?

完全に個人的な意見ですが、もしライブに今回のライブグッズを着用して参戦したいのならば、8時前に並んで、11時ごろに終わるのが理想かなと思います。

しかし、これは、この時間帯がすいているからという理由からではありません。

この時間帯をおすすめする理由はひとつです。

早めに並んだら

ライブまでの時間に
体力を回復できるから

冒頭でも触れましたが、本日は何時に並んでも最低3~4時間は並びました。

したがって、何時ごろに並ぶのが1番待たなくて済むのかという明確な答えがありません。

全力ママ
全力ママ
どの時間帯でも3時間~4時間?つら・・
mimiko
mimiko
どの時間帯でも3時間~4時間は並びます。覚悟しましょう。そして、これ、想像以上にめちゃくちゃ疲れます。

私のライブ参戦は明日だったので、土曜日は物販だけ参加して帰りましたが、このあとにすぐにライブがあると思うと疲れすぎてぞっとします。

特に立見の方は、絶対に辛くなるので要注意です。

 

めちゃくちゃ並ぶのを前提として、私が8時前に並んで、11時ごろに終わるのが理想と言ったのは、物販に並んだあとにゆっくり休む時間を確保できるからです。

mimiko
mimiko
物販の列に並んでいて、急に具合が悪くなる人を何人も見ました。

けど、もし、早い時間に並んでいて万が一具合が悪くなっても、早い時間帯なら十分に休む時間がありますよね。

物販に並んでいて具合が悪くなって、体調が戻らず米津さんのライブに参加できなかったら本末転倒です。

mimiko
mimiko
もし、11時前に終われば、新横浜の駅でゆっくりご飯を食べて、スタバやドトールなどのカフェでゆっくりライブ開始を待てます。

したがって、休憩時間を確保するためにも、早めに並ぶことをおすすめします。

mimiko
mimiko
もし、3時間~4時間並ぶのに少しでも自信がないのならば、絶対にライブ後に購入するのが1番待たなくて済みます
ただし、ライブ後の物販では、徳島のライブでも1番人気だった?TEENAGE-TのMサイズや、物販のグリーンバッグが売り切れる可能性があるので要注意!

 

事前にしておくべき準備

本日、米津さんの横アリ物販に4時間近く並んで感じた「事前にしておくべき準備」は下記の7つです。

  1. 十分な飲みもの
  2. 立ちながら食べられる軽食やお菓子
  3. ホッカイロ
  4. 脱ぎ着しやすい上着
  5. 時間つぶしグッズやアプリ
  6. スマホの充電100%
  7. 絶対にトイレを済ます(特に1人で参戦の方)

【要確認】横アリグッズ物販購入までの流れの部分でも詳しくお話ししますが、簡単に理由を説明します。

十分な飲みもの

横アリ物販を待つ列では、途中で飲みものが買える自販機の横などは一切通りません。体育館みたいな4階のホールで長時間待つのですが、そこが予想以上に暑く、のどが渇くので、飲みものは十分に用意しましょう。

立ちながら食べられる軽食やお菓子

お昼前後から並ぶ方は、確実にお昼ご飯を食べることはできません。サンドイッチなど立ちながらでも食べられるものや、ちょっとしたお菓子は用意しましょう。特にお子さんと並ぶつもりの方は要注意です。

ホッカイロ

最初は、外で1時間ほど並びます。日曜日は大寒波が着ているので、ホッカイロは必需品です。横浜アリーナのまわりには風を遮る建物がないので、ダイレクトに風が顔に当たって、めちゃくちゃ寒いです。

脱ぎ着しやすい上着

横アリの物販は、最初外に並びますが、途中から屋内で待ちます。そして、異常なまでの人の数で中はかなり暑いです。体温を調整しやすいように、脱ぎ着しやすい上着で参戦するのがおすすめです。

※ホッカイロは暑くなったらしまえばいいので、おすすめグッズです。

時間つぶしグッズやアプリ

めちゃくちゃ待ちます。友人同士できているのであれば、一緒に遊べるアプリを用意しておくのもありだと思いました。

スマホの充電100%

物販で購入するまではやることがありません。頼りになるのは、スマホです。絶対にスマホの充電はめいっぱいしていきましょう。

絶対にトイレを済ます(特に1人で参戦の方)

途中でトイレに寄れません。3時間~4時間トイレに行かなくてもいいように絶対に駅でトイレを済ませておきましょう。

2人以上で参戦していて、どうしても我慢できなくなったらトイレに抜けることもできます。が、スタッフさんが全然いないので、案内してもらえません。トイレ後に戻ってきたときに、他の米民さんから白い目で見られるので絶対に事前に済ませましょう。

さらに1人で参戦の方は、ひとりでトイレに抜けたら終わりです。案内してくれるスタッフさんもいないのでほぼ戻れないでしょう。

mimiko
mimiko
何度も言います!絶対にトイレは済ませましょう!

 

【要確認】横アリグッズ物販購入までの流れ

横アリグッズ物販購入までの流れは下記のとおりです。

当日心が折れないように、事前に確認しましょう。※おおまかな時間は11時ごろに並んだ私の実績時間です。

  1. 横アリ外での待機(1時間)
  2. 横アリ内・上り階段での待機(30分)
  3. 横アリ内・4階体育館のようなホールでの待機(2時間)
  4. 横アリ内・下り階段での待機(20分)
  5. 横アリ内・物販コーナー前での待機(10分)

まず、横アリ物販は外で並んだあとに、中で待つことができます。

横アリの外で並ぶ際には、寒さ対策をしておきましょう。私が並んだ11時ごろは、常に進んでいて、ストレスはさほどありません。

問題なのは横アリ内・4階体育館のようなホールでの待機(2時間)です。

mimiko
mimiko
外での待機時はスムーズに進んでいき、予想以上に早く横アリ内に入れたので、もうすぐかな~と思っていたら・・・
mimiko
mimiko
この列を見た瞬間に絶望しました・・

実際にこの「4階の体育館のようなホール」で2時間ほど待ったのですが、ここがめちゃくちゃしんどかったです。

  • 人がいすぎて暑い
  • 横アリ外の列ではスムーズに進んでいたのに、ここでは全然進まない
  • 人がいすぎて空気が悪く気持ち悪くなる

この空間のことを知らずに、物販に挑戦するとこの光景を見た瞬間に心が折れます泣

事前の心構えとして、覚悟しておきましょう。

 

よくある質問

限定物販トートは何時に行っても残ってる?

1万円以上購入するともらえる物販の緑のトートバッグですが、15時ごろにはまだまだたくさんありました。

ガチャだけまわしたいんだけど、物販の列とは別で並べる?

横アリでは、ガチャだけに並ぶということはできません。グッズ購入後、ガチャに並ぶという感じなので、3時間~4時間待つしかありません。

ちなみに、両替はガチャの場所でできますので、事前に500円玉を用意する必要はありません。

 

ガチャの回数制限はある?

ガチャは1人6回まで(3,000円まで)です。ガチャの前にスタッフの方がいて、回数をカウントしています。

 

【さいごに】横アリ物販で絶対に無理はしない

何度も言いますが、3時間~4時間は待ちます。

ライブグッズを身につけて、ライブに参加したい気持ちは痛いほどわかります。

けれど、体調不良になって、ライブに参加できなくなっては本末転倒です。

体調に自信のない方は、売り切れのものがでるかもしれませんが、ライブ後に購入することをおすすめします。

また、今後、オンラインでも購入できる時期がきますので、無理せず待ちましょう。

もし、ライブ前に物販に参加する方は事前の準備をしっかりして、なるべくストレスなく、待てるようにしましょう!

米津さん好きのみなさんが、快適にライブを過ごせるようにと思ってこちらの記事を公開しました。
少しでもお役に立てれば幸いです。