見学に行ってすぐに始めようっと!
確認しないとトラブルになりかねないので、きちんと確認しましょう!
私は子供の野菜嫌い克服のために、シェア畑に通っています。
実は、シェア畑のホームページには、「解約方法」について言及がありません。
しかし、シェア畑の「解約方法」(というか期限)は厳しく、更新日の3か月前には解約しないと自動更新となり、1年分の利用料を支払わなければいけなくなります。
他にもシェア畑を始める前に、知っておいた方がいいことがあるので、ご紹介しますね。
もくじ
シェア畑は1年単位での契約。途中解約は返金なし
まず、重要なのは、シェア畑は1年単位での契約ということです。
つまり、1年未満の利用などの途中解約はできません。
もし途中解約してしまった場合、未使用分の利用料の返金はないので、注意してください。
そもそも、シェア畑の利用料の支払いは下記の通り2つの方法があります。
- 一括払い(年間利用料を前払い)
- 月々払い(年間利用料を分割払い)
シェア畑1年間の利用料は約10万円
利用料の内訳は下記のとおりです。
- 畑の年間利用料・・76,800円 (6,400円×12か月)
- 駐車場年間利用料・12,000円 (1,000円×12か月)
- 入会金・・・・・・・10,000円
なので、初年度は98,800円かかります。
次年度からは88,800円(年間)となりますよ!
シェア畑の解約申し出は契約更新日の3か月前までに
入会前に注意しておきたいのが、「解約申請は契約更新日の3か月前までに言わなければいけない」ということです。
もし、3か月前までに解約申請しておかないと、自動更新されるため、また次年度の利用料も支払わなければいけなくなります。
【解約の仕方】シェア畑の解約方法3つ
シェア畑の解約方法は下記の通り、3つの方法で行えます。
- 通っているシェア畑のスタッフに申し出る
- 電話で本社に伝える
- 会員専用ページで解約手続きをする
スタッフに申し出るのが気まずかったら、会員専用サイトでこっそりと解約もできますよ!
具体的な解約方法は下記に記載のとおりですが、解約の際にはしつこく引き留められることもなく、あっさり解約できるので安心してくださいね。
解約方法➀:通っているシェア畑のスタッフに申し出る
手順は下記のとおりです。
- 通っているシェア畑のスタッフに辞めると伝える
- シェア畑のスタッフから書類を渡される
- 書類に必要事項を記入して、スタッフに渡す
以上で解約手続きは終了です。
解約方法②:電話で本社に伝える
電話での解約の方法は下記の通りです。
- 0120-831-296に電話して、解約の旨を伝える
- スタッフの方の誘導に従って、必要事項を答える
以上で電話での解約手続きは終了です。
解約方法③:会員専用ページで解約手続きをする
会員サイトでの解約手続きは下記の通り、必要事項を入力します。
- お問い合わせ内容に「契約している〇〇農園を解約したい」と入力して送信する。
- すると、問い合わせに応じて、メールもしくは電話がかかってきますので、そちらに対応する
以上で、会員専用ページでの解約手続きは終了です。
解約を申し出る期限だけ気をつけましょう!!
さいごに(みみこの一言)
何事もまずは慎重に!
何かを始める際には、辞める時の決まりもきちんと確認して、絶対に損しないようにしましょう。
きちんと解約方法を確認して、安心したら、近くのシェア畑がどこか調べてみてくださいね。
すぐに見学に行ったほうがいいですよ!
というのも、私は、神奈川のシェア畑に通っていますが、解約待ちが出るほどの人気の畑です。
空きが出てるってなかなかありません。空きがありそうなら、子供を公園で遊ばせる感覚で見学に行ってみてくださいね。