先日、インフルエンサーのマナブさん(@manabubannai)がアフィリエイトの完全講義を公開し、Twitterでも話題になっていました。
✅ブログ型アフィリの完全講義を更新しました
ブログ歴6年。ブログ収益は月600万円です。僕のノウハウを注ぎ込み、ブログ教材を作っております。未完成なので無料公開しております。今回は「ネットで稼ぐ基礎」という「最重要パート」を公開しました。正式販売は今月中ですhttps://t.co/u41tlIEJja— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 16, 2019
ちなみに、販売予定価格が14,800円でしたが既に1,000人以上が買いたいと手を上げています。
そして、このアフィリエイト完全講義の序文に、下記のような文章がありました。
気になる初心者ブロガーさんも多かったのではないのでしょうか。
これくらいの金額なら、アフィリエイトのセルフバックで「秒速で回収」できますね。つまり、実質0円です。―ブログ型アフィリエイトの完全講義【動画50本と記事50本で徹底解説】より抜粋
こんにちは!30記事で月3万円の収益化に成功したママブロガーのみみこ(@raku_kashiko)です。
本記事では、セルフバック(自己アフィリエイト)をしたことない方へのおすすめセルフバックや、登録すべきASPをご紹介します。
- セルフバックを使ったことない初心者ブロガー
- これからブログを作る人
もくじ
初心者ブロガーはセルフバックをしないと何万円も損する
初心者ブロガーは絶対にセルフバック(自己アフィリエイト)を利用すべきです。
理由は下記の通り2つです。
- 普段の買い物やサービスの申込をASP経由で行うだけで報酬がもらえるから
- 通常より安い値段で体験型コンテンツを作成することができるから
もったいないことをしました。
例えば、クレジットカードを作るつもりだった人が、”ASPを経由して申し込むだけで”(高い場合は)10,000円とかもらえるんです。
さらにセルフバック(自己アフィリエイト)は、初心者ブロガーおすすめの「体験型コンテンツ」を書くのに役に立ちます!
体験型コンテンツについては、下記の記事でもお話ししてますよ!
リンク
体験型コンテンツは、普通に生活している中で、体験したことを記事にしていけばいいので
≪体験したこと ⇒ 記事にする≫という順番で記事を書きます。
しかし、慣れてくると≪気になる商品をわざわざ購入 ⇒ 体験する ⇒ 記事にする≫ということに挑戦することが増えます。
そんなときに、気になる商品を正規の値段で購入してばかりいると出費が増えてしまいます。
収益がガッツリあるブロガーさんなら、気にならないかもしれません。
しかし、収益がない初心者ブロガーさんはお金を使いたくないと思います。
なので、購入してレビューしたい商品があれば、セルフバックがあるか確認し、もしセルフバックがあるなら絶対に利用しましょう!
セルフバックの仕組みを詳しく知りたいならこちらの記事を先に読んでみてください。

【超重要】iPhone・Macでセルフバックを行う際の事前設定
まず、Apple製品であるiPhoneやMacを使って申し込む方は必ず事前に設定を行う必要があります。
この設定をおこなわなければ、セルフバックの報酬を受けることができないかもしれないので、必ず設定してください。
もし、設定が必要な理由を知りたい人は下記の文章をクリックしてください。
1.「設定」アイコンをタップ
2.「Safari」をタップ
3.「サイト超えトラッキングを防ぐ」を「OFF」にする
プライバシー > サイト超えトラッキングを防ぐ > チェックを外す
初心者ブロガーおすすめのセルフバック(自己アフィリエイト)案件
では、初心者ブロガーにおすすめのセルフバックをご紹介します。
- 子供がいるブロガーさんは、日焼け止めや宅配サービス
- これからブログを作る人は、サーバーをセルフバック
子供がいる人は、日焼け止めや宅配サービス
お子さんがいるブロガーさんへのおすすめのセルフバックは下記の2つです。
- アロベビーの日焼け止めスプレー
- らでぃっしゅぼーや等の食材宅配系サービス
アロベビーは1本2,350円する、高級な日焼け止めスプレーです。
しかし、セルフバックをすると、800円の報酬がもらえるので、実質1,550円で購入できます!
また、食材を宅配してくれるらでぃっしゅぼーやなら新規加入で報酬が3,000円ももらえます!
アロベビーと宅配サービスをおすすめする理由は下記のとおりです。
- 過去に10種類以上日焼け止めを使ってきたが、アロベビーは断トツでいい商品だったから
- 食材宅配系サービスは、ママブロガー・パパブロガーにおすすめの時間節約方法だから
アロベビーがおすすめな理由
アロベビーがおすすめな理由は3つです。
- 日焼け止めと虫除けを1本で済ませられる
- 虫除け成分が入っている割に臭くない
- スプレータイプなので、白ムラがない
過去に10種類以上の日焼け止めを試してきましたが、白ムラがすごくて、伸ばすのが大変だったり、虫除け成分は行っているとめちゃ臭かったり・・
それらの問題をすべて解決できるアロベビーは本当に重宝しています。
セルフバックで800円割引がある超おすすめ商品ですよ!
らでぃっしゅぼーやを利用すれば時間の節約になる
初心者ブロガー(特にママパパブロガー)は絶対に食材宅配系を使いましょう。
買い物の時間を節約できて、ブログを書く時間を作れるからです。
私もですが、ママ・パパブロガーは家事育児と、やることが多く、とにかくブログを書く時間がありません。
なので、ママ・パパブロガーが、ブログを書く前に大事なのは時間の節約です。
今の生活を見直して、時短できることはどんどん時短して、ブログを書く時間を作りましょう。
時間の節約におすすめなのが、セルフバックで3,000円がもらえる、らでぃっしゅぼーやの食材宅配サービスです。
買い物には移動時間+買い物時間で2時間はかかってしまいます。
注文して家で待っているだけで食材が届くので、2時間をまるっと節約できます。
これからブログを作る人はサーバーをセルフバック
これからブログを作る方は、下記のような案件がおすすめです。
- エックスサーバーのセルフバック:2858円
- ミックスホストのセルフバック:3000円
もし、あなたがこれからワードプレスでブログを作成するつもりなら、必ずサーバーが必要です。
「ワードプレスというブログサービスを登録する場所」程度の理解で大丈夫です。
初心者は一番人気のエックスサーバーや、安さで人気のミックスホストの一番安いプランを契約しましょう!
ちなみに、はてなブログなどだとサーバーはいらないので、サーバーの契約は不要ですよ。
これからブログを作る方は、セルフバックをおこなって約3,000円もらってブログを作りましょう!
確かに、セルフバック(自己アフィリエイト)をおこなうには、作成したブログの登録が必要であるASPがほとんどです。
しかし、意外と知られていないですが、あの有名なASPであるA8.net(通称エーハチ)はブログなくてもセルフバックできるんですよ!
なので、ブログなしの状態なら、下記のような手順で開設するのが一番お得なんです。

14,800円を回収するための高額案件はクレジットカード・口座開設系
確かに、セルフバックの報酬が500円以下ということもよくあります。
もし、手っ取り早くすぐに14,800円を回収したい場合は、下記の案件に取り組むのがおすすめです。
- クレジットカード作成:5,000円~10,000円
- 証券会社の口座開設:3,000円~10,000円
- マンション投資の個別面談:5,000円~20,000円
- 保険の個別相談:5,000円前後
ただし、これらの高額案件は注意が必要です。
まず、『成果条件』が報酬の低い案件と比べて厳しい場合が多いということです。
たとえば、200円などの報酬だと、資料請求だけでもらえるなど、『成果条件』が簡単です。
しかし、高額案件は『成果条件』の厳しいものが多いです。下記に例を並べてみました。
- 証券取引口座の開設後、5万円以上の取引成立
- 2~3時間の保険見直す個人面談をおこなうこと
- マンション投資セミナーへの参加(1時間)
また、クレジットカードは、申込みをして、審査に通れば、時間を拘束されることがないので、超おすすめです。
ただし、クレジットカードを一気に作りすぎると、お金が早急に必要な危険人物としてブラックリストに載せられることがあるので気を付けましょう。
もし、セルフバックの注意点やデメリットをもっと詳しく知りたいという方は下記の記事も参考にしてくださいね。

初心者が登録すべきセルフバックできるASPはA8.net(エーハチ)
初心者が登録すべきセルフバック(自己アフィリエイト)できるASP(エーエスピー)はA8.net(エーハチ)です。
A8.net(エーハチ)を初心者におすすめする理由は3つです。
- ブログがなくても登録できる
- セルフバックの画面が見やすい
- 業界最大手で、取り扱い商品数が多い
先ほども言いましたが、A8.netはブログなしでも登録できます。
ブログがまだない方は、とりあえずA8.netに登録して、サーバーのセルフバックを行いましょう!※サーバーが必要なのは、Wordpressでブログを作るときだけです。
ただし、A8.netは、ブログなしでも始められますが、A8.netオリジナルブログサービス『ファンブログ』に同時登録となります 。
このファンブログに登録したからと言って何かしなければいけないとかはないので、ご安心ください。
でも、そんなの登録したくないって人はブログ作ってからA8.netに登録しよう!
さらに、A8.netはASPの中でも珍しく専用スマホアプリもあり、画面がとても見やすいです。
さらに、A8.netは「ブロガーなら登録している人はいない」と言い切れるほど、超有名の大手ASPです。
大手ゆえに取り扱われる商品も多いので、ぜひ登録しましょう。
たった3分で完了!A8.netに登録する手順は3つ
A8.netに登録する手順は下記の通りたったの3つです。
3分もあれば登録できるのでサクッと登録しましょう。
- A8.net
のリンクから登録画面に飛んでメールアドレスを入力
- 基本情報の入力
- 銀行口座の情報・サイト情報入力して登録完了
A8.netの登録ボタンから登録画面に飛んでメールアドレスを入力
まずは、A8.netの申し込みページをクリックして、登録の画面にジャンプし、メールアドレスを入力しましょう。


利用規約を確認したら、「仮登録メールを送信する」ボタンをクリックしてください。

基本情報の入力
メールアドレスの入力が済んだら、仮登録メールが届いているのを確認し、メールの中にあるURLをクリックしましょう。
URLをクリックしたら、基本情報を入力していきましょう。

- ログインID
- パスワード
- 個人 or 法人
- 氏名(本名)
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
基本情報の入力が終了したら、『サイトを持っている or 持っていない』の該当する方をクリックしましょう。
『サイトをお持ちで無い方』を選んだ際には、A8.netオリジナルブログサービス『ファンブログ』への登録画面に進みます。
けれど、もし嫌だったらブログを作ってから登録しましょう!
ファンブログに必要事項を入力しましょう。入力内容は下記のとおりです。
- ニックネーム
- ブログURL
- ブログタイトル
- ブログカテゴリ
- ブログ紹介文
- A8登録サイトカテゴリ
これらの内容は後から修正も可能だし、適当に入力しても問題ありません。
口座情報を登録する
最後に口座情報を入力して登録完了です。
ちなみに、登録すべきは『ゆうちょ銀行』です。
理由は簡単で、A8.netからの振込手数料が爆安だからです。



すべて入力出来たら『確認画面へ』をクリックしましょう。

最後に、A8.netおすすめのアフィリエイト案件とすぐに提携するか聞かれます。
登録しても問題ないので、私はチェックを外していませんが、こういうの苦手だっていう方はチェックを外してもOKです。
全て入力ができたら、『上記の内容で登録する』をクリックし、登録が完了です。
A8.netでセルフバック(自己アフィリエイト)を利用をする方法
登録が済んだら、実際にセルフバックを行ってみましょう。
利用するためのステップは下記の通り3つです。
- セルフバックのページを開く
- やってみたいセルフバックを探す
- A8.netのセルフバックページに載っているボタンから申し込む
セルフバックのページを開く
まずは、先ほどダウンロードしたA8.netのアプリを開きましょう。


A8.netのセルフバックは専用のページがあります。
まずはセルフバック専用ページにログインしましょう。
やってみたいセルフバックを探す
セルフバック専用ページの中で、やってみたいセルフバックを探しましょう。
今回は分かりやすいように『らでぃっしゅぼーや』で検索してみます。


探している案件があったら、クリックして内容を確認します。
申込したいセルフバックが見つかったら、内容を確認しましょう。

セルフバックを行う際には、「成果条件を達成できるか」を確認してからきちんと確認しましょう。
成果条件の確認のほかに、セルフバックを行う際のデメリットや注意点を下記の記事でもまとめているので、きちんと確認してくださいね。

A8.netのセルフバックページに載っているボタンから申し込む
「成果条件」を確認出来たら、『セルフバックを行う』ボタンを押して、広告主のページへ飛んで、申込をしましょう。

